さきち by SWELL 学び直し

『学び直し』は5つの視点から

じゃあ、サラリーマンは何を学べばいいの?

新型コロナを機にテレワーク化が急速に普及するつれ、会社にいる時間ではなく個々の仕事(ジョブ)における成果へ対価を支払う「ジョブ型雇用」のカタチに今後働き方が変わっていく事が想定されます。

自分の意志とは関係なく「会社に残る」にしても「会社を去る」にしても、今後ますます個人のスキルの重要性は高まるでしょう。

最近ニュースでも取り上げられる『学び直し』には、変化の大きな時代の中、社内では教育が間に合わなくなった部分を補完する、といった会社都合の考え方がありますが、どちらかというと、個人が組織から自立し、多くの選択肢を持つことで社会の変化に柔軟に対応するためであり、自分の未来を自分で設計する(コントロールする)ことが大切であると考えます。

じゃあ、サラリーマンは何を学べばいいのか?

本記事ではサラリーマンが『学び直し』において軸とするべき5つの視点を共有します。

この5つの視点は、一部上場企業をやむを得ず退職してから気づいた自分の無知と無力感(ゆでがえる状態)の反省から、学び直し辿り着いた答えです。

サラリーマンを主とした『学び直し』を考えている方に何かお役に立てばうれしいです。

シンプルに言えば “「スキルアップ」と「人とのつながり」が大切

進学校から大学に進み、卒業後は一部上場企業のサラリーマン(エンジニア)として25年間勤めましたが、恥ずかしながら学ぶ力や気づきの感度が低く「学ぶこと」の理解を深めることなく長い時間を浪費してきました。かといって既存の学校教育や会社といった組織に対して過度に期待や依存できることでもありません。

自分で学ぶしかない

人生半ばにして気づけたことに感謝し、小生が学び直したことを「人生100年の時代を生きる子ども達」に贈りたいと思います。

『学び直し』の全体像

サラリーマンの学び直しの5つの視点を図解し解説したパワーポイント資料
サラリーマン『学び直し』5つの視点

サラリーマンにおける『学び直し』の5つの視点は、

  • 金融資産の増強
  • 人的資本の増強
  • 社会資本の増強
  • 時間資源の活用
  • こころと体の健康

これらの5つの視点については以下の学び系Youtubeチャンネル及び書籍からの学びをベースにしています。「ここに解あり」と思える “良質な情報源があること” また巡り合わせよく “そこに辿り着けたこと” にこの場を借りて感謝いたします。

▶学び系のYoutubeチャンネル

▶書籍

サラリーマンだからといって会社のために全ての時間を拘束され、身も心もボロボロにして疲れ果てるまで頑張る必要はありません。家族や身近な友人、仲間を大切にし、楽しく幸せに生活していくべきです。そのためには人生の主導権は自分でつかみ取る必要があります。そんな風に考える方にとってこの5つの視点で『学び直し』をしていくことは有用かと思います。

この5つの視点における『学び直し』において、Youtubeはとても有効なツールと考えます。小生も、自分に合うYoutubeチャンネルをいくつかメンターとし約1年間視聴し学び続けることで体系的な知識や考え方を持てる状態になりました。

まずは気になるところから

本記事でいくつか紹介している学び系のYoutube動画から、気軽に視聴してみることをオススメします。迷ったら両学長のリベラルアーツ大学」がオススメです。

【関連記事】『学び直し』Youtubeで学ぶ!「両学長リベラルアーツ大学」はこの動画から【中高年サラリーマン】

学び直し視点①『金融資本の増強』

  • 税金/社会保障/年金 (庶民の敵)を知る
  • 資産運用をする (日本株高配当株/海外株INDEX/NISA等)
  • 金融商品の見直し (生命保険/学資保険等)

税金/社会保障/年金 (庶民の敵)を知る

サラリーマンは源泉徴収でかつ年末調整の手続きもほとんど会社でやってくれるので、世の中のお金の仕組み(税金/社会保障/年金)に一番弱いと言っても過言ではありません。小生も会社を退職後、はじめに面食らったのがお金の話(社会保険料がめちゃくちゃ高い)で無知ということを知りました。

お金に縁がある、起業家、事業主、お金持ちといった類の方々は「いかに税金や社会保険料を合法的に抑えるか?」について常に考えそれらに関わる知識を蓄えようとしますが、サラリーマンはどうでしょう? ”知っているか、知らないか” で金融リテラシーには大きな違いが出てきます。

【さきちの選択】お金に関する学び系Youtubeチャンネル「両学長リベラルアーツ大学」の動で学ぶ

【参考動画】【有料級】独立のための完璧な「家計ノウハウ」を解説【会社辞めたい人必見】【稼ぐ 実践編】:(アニメ動画)第73回
◇配信日:2021年3月27日
◇コメント:会社を辞め独立したい方必見の動画。税金及び社会保険料を抑えるためにすべき一つの解は、マイクロ法人+個人事業主の二刀流。

【参考書籍】お金の大学 両@リベ大学長(朝日新聞出版)
◇コメント:金融リテラシーを上げるために役立つベストセラー。「貯める」「稼ぐ」「増やす」「守る」「使う」5つの力を身につけたいなら、まずこの一冊。

資産運用をする (高配当株/INDEX/NISA等)

現在のような超低金利時代では銀行の貯金でお金を増やすことは厳しい状況にあります。「適正なリスク」を取った上でお金を運用(投資)していくことが不可欠です。

【さきちの選択】
・証券口座をSBI証券に集約(手数料の高い証券口座解約)
・NISAを最大限に活用しINDEX及び高配当株による資産運用を構築

【参考動画】【インデックス出口戦略】貯めた資産を最高効率で活用する「4%ルール」について解説【株式投資編】:(アニメ動画)第91回
◇配信日:2021年5月17日
◇コメント:トリニティスタディ(1998年)から生まれたインデックス投資の出口戦略「4%ルール」とは?

【参考動画】【資産所得で生きていく】4%ルールを成功させるための秘訣3選【株式投資編】:(アニメ動画)第143回
◇配信日:2021年10月7日
◇コメント: インデックス投資の出口戦略「4%ルール」、資産が残らない確率5%を回避するためにすべきこととは?

【参考動画】第252回 【薬が毒に?】複利の凄さを表す「面白エピソード」と、複利が壊す「生きるセンス」3つについて解説【お金の勉強 初級編】
◇配信日:2021年6月25日
◇コメント:「複利の凄さ」を再確認するとともに、その上でどう活かしていくべきか? 考えるきっかけに。

【参考動画】第74回 【6年ぶり】警告!貯金オンリーの人が知っておくべき「円安の現状」【トレンド】
◇配信日:2022年3月30日
◇コメント:米国株への投資をする場合には、為替レートのトレンドを押えることはとても重要です。

金融商品の見直し (生命保険/学資保険等)

更には家計を圧迫する要因の一つである過剰になりがちな各種保険等の金融商品の見直しは、家計を健全化していく上で必要なことと考えます。

【さきちの選択】
・大手生命保険会社の生命保険解約⇒県民共済
・学資保険の解約⇒ジュニアNISA

【参考動画】第122回 【5選】経営者・幸せなお金持ちだけが知っている「バランスシートにまつわる金言」を徹底解説【稼ぐ 実践編】
◇配信日:2022年3月28日
◇コメント:会社だけでなく家計においてもバランスシートを整えることが大切です。

『金融資本の増強』に関しては適正なリスクを取り行動を起こす

学び直し視点②『人的資本の増強』

  • 自分の好きや得意を自分の強みとする
  • 副業をする (ブログ・アフィリエイト/YouTube/せどり物販)
  • 起業する(マイクロカンパニー/個人事業主)

自分の好きや得意を自分の強みとする

自分の好きや得意は何ですか?それが活きる仕事をしていますか?

ご飯を食べていく、家族を養っていくことは大切なことです。でも「仕事を楽しむこと」ができていれば、お金を稼ぐ上でそれに越したことはありません。自分の好きや得意をスキルとして磨き、自分の強みとして稼ぐ力に変えていくことがこれからの時代で大切と考えます。

まずは自分と向き合うことで、自分の好きや得意を知ることが大事。「自分の好きや得意が分からない」という方にオススメなのが「まずやってみる」こと。やってみて「これ好き、得意!」とまではいかなくても「あっこれ嫌いじゃないかも」「自分は意外と苦にならない」と感じるものがあれば、その中に自分の好きや得意が隠れているかも知れません。少なくとも「これは自分には無理」といったやりたくないコトは直感的にすぐ分かるものです。

【さきちの選択】
ブログ運営

記事を書くのが得意とか、文章力やライティングというスキルはないですが、WEBサイトを立ち上げ、設計(デザイン)し、記事を通して自己発信や自己表現が自由、かつマイペースで進められる『ブログ運営』は、自分にとって非常に相性がよいと感じます。しかも金銭的なリスクはほぼゼロ。すぐに稼げずとも、やり方を工夫することで色々なスキルを身につける機会や実践の場となり、間違いなく自己成長につながることと考えています。

<期待されるスキル>

  • 文章力(ライティングスキル)
  • 自己発信力(考え方や価値観を伝える力)
  • マーケティングに関わるスキル
  • サイト作成やWEBデザイン(Wordpress)
  • ブログ運営力(創造、組み立て、編集、継続)
  • SEO対策の知識(オンラインでの検索に関わる知見)
  • 副業等による多様な収入源(長期視点で観たとき)

【参考動画】第134回 【誰でもできる!】仕事を好きになる「極意」3選【人生論】
◇配信日:2021年10月19日
◇コメント:自分の内にある小さなモチベーションが大切です

【参考動画】【ジョブ型雇用の光と闇】従業員は得なの?損なの?どうすればいいの?【稼ぐ 実践編】:(アニメ動画)第111回
◇配信日:2021年7月13日
◇コメント:自分の身を守るのは、自分で身に付けたスキルである。状況に身を委ね不安を抱き続けるのではなく、一歩を踏み出し行動することが大切。

【参考動画】【日本はアメリカ化する?】終身雇用崩壊後の世界の「歩き方」について解説【稼ぐ 実践編】:(アニメ動画)第125回
◇配信日:2021年8月17日
◇コメント:働く環境の変化が過渡期の日本、会社に自分の人生を委ねるだけでなく、好きや得意で専門性を磨き自分の強みとした強い個人でありたいですよね。

【関連記事】『学び直し』「文章を書くこころ」でスキルアップ【中高年サラリーマン】

【関連記事】『学び直し』「ランチェスター戦略」と個人ブログ運営【中高年サラリーマン】

【関連記事】『学び直し』 理論や法則は活用すべき「先人の知恵」【中高年サラリーマン】

副業をする(ブログ・アフィリエイト/YouTube/せどり物販)

サラリーマンとしての収入(一本足)だけではなく、多くの多様な収入源をもつことがこれからの時代を生きていくために不可欠な要素となります。その一つの解が副業です。副業は大きく2つに分かれます

  • 狩猟型:時間を掛ければ比較的すぐにお金になるモノ(例:せどり物販)
  • 農耕型(ストック型):ある程度ベースの構築ができないとお金につながらないモノ(例:ブログアフィリエイト/Youtube)

狩猟型の副業は、ある程度まとまった時間が相手の時間軸で拘束されるため、サラリーマンをしながらというのは困難。急ぎで稼ぐ必要がなければ、安定した収入があるサラリーマンのうちに、農耕型(ストック型)の副業について知識を学び、実践しながらベースを作り込むということをオススメします。「自分でお金を稼ぐ」という体験をしていくプロセスで多くのスキルが身につき、本業にも役立ちます。副業を選ぶ上でのポイントは2つ

  • 自分の好きや得意と掛け合わせる
  • 小さくても実践の場が持てる

楽しみながら、かつ持続可能な副業を得るには、前述の自分の好きや得意と掛け合わせることが大切です。また机上で学ぶだけでなく、小さな目標でも行動に起こすことが経験値をあげ自己成長を促す上でとても大切です。そのために小さくても『実践する場』を意識(イメージ)しながら何をしていくか選んでいくのが良いと思います。

【さきちの選択】
・ブログ運営

自分の好きや得意を自分の強みとする」と同じところに行き着きました。

【参考動画】【2021年版】月5万円の副収入を手に入れよう!おすすめ副業9選【稼ぐ 実践編】:(アニメ動画)第163回
◇配信日:2021年11月30日
◇コメント:両学長リベラルアーツ大学オススメの副業9選、吟味してみて下さい。

【参考動画】【初心者向け】YouTubeの始め方から月10万円稼ぐまでの「10ステップ」を解説!【稼ぐ 実践編】:(アニメ動画)第110回
◇配信日:2021年7月8日
◇コメント:Youtube運営の方法を10ステップで解説していますが、ブログ運営にも通ずるところがあります。

【参考動画】第107回 【攻略法を伝授】副業で月5万円稼ぐための9つのポイント【稼ぐ 実践編】
◇配信日:2021年3月16日
◇コメント:副業を成功させるためのノウハウ的なポイントが9つが解説されています。

【参考動画】【20年間Webで食べている学長が解説】ブログのメリット・デメリットと始め方【稼ぐ 実践編】:(アニメ動画)第128回
◇配信日:2021年8月26
◇コメント:ブログについてあまり理解できてない人向けに「会社脱出装置」の位置づけで解説されてます。

【参考動画】【稼げる人には当たり前】稼げる人と稼げない人を分ける「たった1つの違い」について10種の副業を事例に解説【稼ぐ 実践編】:(アニメ動画)第197回
◇配信日:2022年3月2日
◇コメント:副業における”つまづきのポイント”とその対処法が解説されています。

【関連記事】『学び直し』 「ウェブ職TV/なかじ」からの学ぶブログ運営【中高年サラリーマン】

ブログ運営に関してはYoutubeチャンネル「ウェブ職TV/なかじ」もオススメです。

起業する(マイクロカンパニー/個人事業主)

副業がうまく起動に乗る様であれば、その延長線上にはその副業を起業させることも視野に入ってきます。そこまでの準備ができれば、会社を去る日はいつきても大丈夫。

一人であれば個人事業主(フリーランス)でも問題ないですが、経営者たるもの、税金と社会保険料は極力おさえる、という観点から、扶養家族いる様な場合には、マイクロカンパニーを作るという様な工夫の余地があります。

【さきちの選択】
・いつか合同会社を設立し、一人社長になる
・当面は金銭的なベースを立て直す
 ①副業の立上げ(2~3年間)②会社員時代のスキルを活かし雇われとして働く

【参考動画】【有料級】独立のための完璧な「家計ノウハウ」を解説【会社辞めたい人必見】【稼ぐ 実践編】:(アニメ動画)第73回
◇配信日:2021年3月27日
◇コメント:マイクロ法人+個人事業の二刀流がいいという話

学び直し視点③『社会資本の増強』

  • SNS (Twitter/Instagram)
  • オンラインサロン(リベシティー)
  • 無料ブログコミュニティ(はてなブログ)

SNS (Twitter/Instagram)

社会資本の増強』それは「人とのつながり」を強化していくことです。リアルな世界では地域や学歴、そしてサラリーマンであれば会社等に依存すると伴に、接する頻度も時間や場所等の制約を受け、自分にとって本当に必要な「人とのつながり」はなかなか広げられないものです。

一方、オンライン上で無料で利用できるSNSソーシャル・ネットワーキング・サービス)が普及している昨今、自己発信をすることで積極的に自分を知ってもらい、発信した内容をベースとした「考え方」や「価値観」でつながることができるようになり、有意義であり人生における貴重な財産が自分の意志次第で容易に築ける様になりました。

SNSの代表的なものとして、Twitterツイッター)やInstagramインスタグラム)があります。それぞれ自己表現の方法に特徴あり。

  • Twitter:140文字の言葉で自己表現し自己発信する人向け
  • Instagram:写真等の画像で自己表現し自己発信する人向け

自分の得意とする表現方法でSNSを選び、とにかく実践してみることをオススメします。

【さきちの選択】
・Twitter(ツイッター)をメインのSNSとする(ブログ運営との相性もよし)

【関連記事】『学び直し』Twitterは一日一回の朝投稿で!【中高年サラリーマン】

【関連記事】『学び直し』使わぬは損!オンラインでも人とつながるSNS(Twitter編)【中高年サラリーマン】

【関連記事】『学び直し』ゆでガエルさきちの2020年振り返り【中高年サラリーマン】

【参考動画】第67回 【現代の新資産】SNSフォロワーは、土地・お金・株式に匹敵する「資産」です【稼ぐ 実践編
◇配信日:2020年5月24日
◇コメント:この動画でSNSをすることの大切さを知りました

オンラインサロン(リベシティー)

オンラインサロンとは、オンライン上におけるテーマを持ったコミュニティ。ブログに関するモノ、投資やお金に関するモノ、子育てに関するモノ、SNSに関するモノ、起業に関するモノ 等、今や色々なテーマで存在しています。

絶対的にオススメなのが、リベラルアーツ大学の両学長が運営するリベシティー」です。投資や家計といったお金(金融資産)に関わるグループ、ブログやYoutubeといったスキル(人的資産)に関わるグループ、SNS等の人とのつながり(社会資本)に関わるグループ等、『学び直しに関わるあらゆるテーマのグループがそこにはありチャットをベースとして質問や相談、それらに対する先輩方の回答、実践結果やヒントといった情報が溢れています。1ヶ月間無料で体験でき、そこ後の会費は自分の予算に合わせて選択できます(サービス内容に変わりなし)。

またオンラインサロンはSNSとの相性もよく、SNSのプロフィール内に「リベシティー市民、ペンギン会員です」と記載しておけば、両学長リベラルアーツ大学に共感している人からのフォローを得られやすくなります。実際に小生もTwitterでのフォローする人を選ぶ時に参考にしてます。

【さきちの選択】
・リベシティー、ペンギン会員 1,000円/月

主にブログ・アフィリエイト部でお世話になってます。特にWordpressにおけるブログ立上げ当初は、同じことを目指す人の悩みや相談 及びその解決策がすごく役に立ちました。

【参考サイト】リベシティー 公式サイト

無料ブログコミュニティ(はてなブログ)

ブログ運営をするには、WordPress(ワードプレス)といったCMS(Contents Management System コンテンツ・マネジメント・システム)を使って自分でWEBサイトから作り上げていく方法と、はてなブログの様な無料ブログコニュニティに参加してブログ記事を書くことをメインとする方法の2つがあります。

小生、実際に両方の方法でブログ運営をしております。

簡単なイメージで説明すると、Wordpressが一戸建てに対して、無料ブログコミュニティ(はてなブログ)はマンションの様な感じです。また無料ブログコミュニティはてなブログ)では、ブログを実際に運営している人達があつまり、お互いの書いたブログ記事を観てコミュニケーション(いいね、コメント等)を取れる仕組みが備わっていますので、文字数の制限がなく、少しのんびりとしたTwitter(SNS)の様な感じを受けてます。

【さきちの選択】
・はてなブログpro プラン(proは有料ですが独自のドメインを持てるプラン)

ブログ記事を書くトレーニングの場であり、SNSの様な人とのつながり、コミュニケーション、の場でもあります

【参考サイト】はてなブログ(Hatena Blog) 公式サイト

学び直し視点④『時間資本の活用』

  • 時間価値を認識する
  • 時間ポートフォリオ見直し(怠け者探し)
  • 断捨離、やらないことを決める

時間価値を認識する

家族と一緒にゆっくり過ごすのにも大切な時間。

何をするにも「時間」を必要とします。また時間は有限であり、誰にとっても一日は24時間という意味で平等です。ゆえに「限りある時間を上手く活用する」ことを学ぶ意義は大きいと考えます。

時間価値を認識できる考え方や指標を持つと、その大切さがわかってきます。大切さがわかると、生産性(収益性)をあげたくなり、投資をする(例えば、時短家電の購入検討等)という発想が生まれるかも知れません。また、浪費している(生産性が低い)時間を極力なくすような努力が生まれるかも知れません。

【さきちの選択】
・時間とお金、関係や価値を見直し

【参考動画】第25回 【これが本質】明日からお金が貯まるようになる秘密の質問9選【貯める編】
◇配信日:2021年8月10日
◇コメント:質問3、何時間と交換しているのか?時間の価値を考えるきっかけになった質問ですね。モノを買うために自分の人生=時間を捧げ続ける悪循環に陥らぬ様に注意がに必要です。

【参考動画】第1回 お金持ちになる時間単価の考え方【人生論】
◇配信日:2018年12月30日
◇コメント:「時間単価」を考える上でのベースとなる知識や考え方を学べます。両学長の初期の動画でもあり、初々しさが感じられます(両学長もこんな感じから始まった?)。

時間ポートフォリオ見直し(怠け者探し)

時間のポートフォリオの見直しついて図解にて解説したパワポ資料
時間のポートフォリオも見直そう

時間のポートフォリオとは、一日24時間のうち「どんなことに?」「どのくらい?」時間を費やしているのかわかるモノ(例えば、時間占有率がわかる円ブラフ等)を指します。サラリーマンとして時間のポートフォリオを見直すとは、

  • 自分が取れるリスク範囲で
  • 『怠け者』の時間を抽出⇒低減し
  • 『働き者』の時間に組み替える

といった手順で、収益性の低きを切り捨て、高きに組替える作業です。ここでいう『怠け者』の質を推し測る基準は

  • お金を生むか?
  • スキルアップするか?
  • ヒトとつながるか?
  • 心と体が健康になるか?

お金で苦労しない時間のポートフォリオを築くべく、時間の使い方について学んでいく事は、かなりの時間が会社に拘束されているサラリーマンにとって不可欠の事と考えます。また、この作業は必ずしもお金のためではなく、豊な生活につながるためと考える方がいいと思います。

【参考動画】第262回 【資産増の秘訣】お金を生みだす「2つのポートフォリオ」について解説【お金の勉強 初級編】
◇配信日:2021年9月21日
◇コメント:「お金」と「時間」の2つのポートフォリオを見直すために役立つオススメの動画です

断捨離、やらないことを決める

身の回りのモノを断捨離(断つ、捨てる、離れる)して整理していくことは大切です。

  • モノを管理する手間やスペース、時間を低減できる
  • 少なくなることで探す時間も低減できる
  • 残ったモノが必要である意義が高まる

また「やらないことを決める」ことは必要な時間を創出するとともに「やりたいことを顕在化する」上でも大切な事です。

【さきちの選択】
・テレビ番組は極力見ない(除外、モーニングサテライト、家族との団らん時)

両額k長のやらないことリストを図解にて解説したパワポ資料
やらないことを決める、両学長のやらないことリスト25

【参考動画】【人生を無駄にしないために】学長が「絶対にやらない」と決めている25のことを公開します【人生論】:(アニメ動画)第133回
◇配信日:2021年9月10日
◇コメント:両学長がやらないことを紹介した動画、少し過剰な感じもしますが成功者が「やらないことを決める」イメージはよく理解できるかと思います

時間もお金と同様、切り詰める部分は切り詰める中で豊かさのために浪費することも時に大切なことです。ただ「よく知らないうちに浪費していることを回避する」べく、自分に合う適正なポートフォリオを築いていくことが大切と考えます。

学び直し視点⑤『こころと体の健康』

  • 睡眠、運動、朝散歩
  • セロトニン的幸福(健康的である)
  • オキシトシン的幸福(人とつながる)

睡眠、運動、朝散歩

樺沢流(精神科医 樺沢紫苑先生)の一番のノウハウ、十分な睡眠(6時間以上)、適度な運動(軽く汗をかく程度)、そして朝散歩。とりわけ朝散歩のメリットは大きい。メカニズムを理解しなくても効果は同じ。朝の5~15分間、日光を浴びて、リズムよく歩きましょう!

【参考動画】「朝散歩」の全てがわかる!超まとめ動画【精神科医・樺沢紫苑】
◇配信日:2021年10月23日
◇コメント:朝散歩に関して詳しく知りたい方にはオススメの一本です

精神科医が見つけた3つの幸福に関して図解し解説したパワーポイント資料
精神科医が見つけた『3つの幸福』(1/3)

セロトニン的幸福(健康的である)

こころと体が健康であることから得られる幸せ。「爽やかだ」「清々しい」「体調がよい」「気持ちがいい」
十分な睡眠や適度な運動。朝散歩はセロトニン活性化のスイッチ

オキシトシン的幸福(人とつながる)

つながりや愛から得られる幸せ。愛情ホルモン。「安心」「やすらぐ」「満たされる」ヒトやペットとの良好な関係

3つの幸福の積み上げる順番に関して図解し解説したパワーポイント資料
『3つの幸福』積み上げる順番が大切(2/3)
3つの幸福の生活の中で安定的に得る方法(感謝する)に関して図解し解説したパワーポイント資料
『3つの幸福』生活の中で安定的に得るには感謝する(3/3)

【さきちの選択】
・「セロトニン的幸福」と「オキシトシン的幸福」を満たす
・「感謝する」気持ちを大切にする

【参考書籍】 精神科医が見つけた 3つの幸福 樺沢紫苑著(飛鳥新社)

【関連記事】 『新しい日常』順番が大切!精神科医が見つけた「3つの幸福」【こころと体の健康】

【学び直し補足①】Youtube動画検索方法のコツ

  • 「学長, 〇〇〇」検索語として入力(両学長リベラルアーツ大学)
  • 「樺チャン, 〇〇〇」検索語として入力(精神科医樺沢紫苑の樺チャンネル)
  • 「なかじ, 〇〇〇」検索語として入力(ウェブ職TV/なかじ)

*〇〇〇はキーワード

本記事で紹介しているYoutubeチャンネルの動画数はいずれも多いです。樺チャンネルでは3000本を超える動画があると言われています。これはもう辞書ですね。その中から必要な動画を探すのには検索機能が便利です。
Youtubeサイトに移動して、上述の様に検索機能を活用しましょう。

学び直し補足】『適正なリスクを取る』ことが大切

  • 学んだら行動する
  • 行動には適正なリスクを取る
  • ノーペイン、ノーゲイン(痛みなくしてえるモノなし)
  • 小さくして、時間をかける、そしてコツコツ積み上げる

学んだら行動する

学びはインプット。ただ学んだけで終わっては、その学びの価値は活きません。その学びを基に行動する(アウトプットする)ことによって経験や体験となり、上手くいけば成果や実績となります。

行動には適正なリスクを取る

ノーペイン、ノーゲイン(痛みなくしてえるモノなし)

そして行動する時に大切なのが、適正なリスクを取ることです。リスクとは不確定要素。万事全てが上手くいくかどうかではなく、未知で不確定な要素を抽出し、自分が許容できる範囲であるかあらかじめ認識して臨むということです。場合によっては目標を小さくすることが少しでも一歩先に進むためのコツと考えます。

リスクを取らずして前に進むことは難しい、だからといって、大きなリスクをとれば再起不能になる致命傷を負う可能性もあり。自分の状況・状態にあった適正なリスクを取る事が大切です。

小さくして、時間をかける、そしてコツコツ積み上げる

行動するはじめの一歩をいかに無難でスムーズに進めるか?その答えの一つが目標を小さくすることです。夢やビジョンは大きくとも、一つ一つの行動は、その夢やビジョンにつながる小さなモノに落とし込む。そして時間をかけて、継続し、積み上げることがスーパーマンでない一般の人に大切なことと考えます。

【関連記事】 『新しい日常』構造分解して全体像を把握する【問題解決へのヒント】

【さきちの選択】
自分で許容できる適正なリスクを考え、とにかく行動にうつす

少し脱線しましたが、「適正なリスク」は自分で決めなければいけません。そんなリスクを考える上で参考となる動画を紹介します。両学長リベラルアーツ大学から、ユダヤの聖典であるタルムードの小話シリーズです。答えが一つではない問題、自分で考える訓練にもなるかと思います。

【参考動画】【子供でも楽しめる】金持ちになりたい人が絶対に聞くべき小話「難破船と3人の乗客」【お金の勉強 初級編】:(アニメ動画)第138回
◇配信日:2021年9月21日
◇コメント:

【参考動画】【2択問題】あなたが「賢いキツネ」か「愚かなキツネ」かが分かる、タルムードの小話【お金の勉強 初級編】:(アニメ動画)第102回
◇配信日:2021年6月18日
◇コメント:

【参考動画】【子供でも楽しめる】金持ちになりたい人が絶対に聞くべき小話「魔法のザクロ」【お金の勉強 初級編】:(アニメ動画)第67回
◇配信日:2021年3月15日
◇コメント:

【学び直し補足③】『行動ができない』を見直す

時間がない?

学んだあと行動を起こしたくても概して抵抗力が働きます。慣性の法則のようなもので、動いてないものを動かそうとする時に「動かすまい」とする大きな力が働きます。この力に加勢する要因、つまりは行動を阻害する要因はいくつかあると考えられます。

時間がない」が行動したくない自分にとって一番リーズナブルで好都合な要因ですが、実際にはこれが真因であるとも限りません。やるべき事が急になくなってポカーンと時間が空いたとしても、行動ができなかったという経験は誰でもあるのではないでしょうか。

時間は大きな要因の一つかもしれませんが、もっと別の要因が隠れている、もしくは「時間がない+△△△」と複合的な要因の相乗効果で阻害されているかもしれません。

自分にとって「一体何が自分の行動を妨げているのか?」要因を構造分解して全体像を把握し、きっちり潰し込むことは大切だと考えます。

【関連記事】 『中高年サラリーマン』 「行動できない」原因を見つけ出すヒント【個の時代】

【学び直し補足④】良質な学びに辿り着くために

自分に合う良質な学びに辿り着くための方法を図解し解説したパワーポイント資料
自分に合う良質な学びに辿り着くために
  • 自らの意志(学びと行動)
  • 価値観の合う人とのつながり
  • 絶対的な安心である家庭教育環境

自らの意志(学びと行動)

日々急速に拡大を続けているインターネット(オンライン)上には、たくさんの情報で溢れています。その中から自分に合った良質の情報を得るためには、自らの意志で継続的に学び行動している、ことが大切と考えます。学び行動し自己成長するプロセスの中で、自分のレベルに合った情報を自分に必要なタイミングでつかみ取ることができると考えます。逆に言えば、学びもせず、行動もしていなければ、目の前に現れたチャンスにも気づけずにスルーしてしまうことになります。

価値観の合う人とのつながり

他人(ヒト)からたくさんの情報を入手しても、自分の価値観や考え方に合わない情報であれば、自分にとってその必要性は下がります。逆に価値観や考え方の合う人からの情報は、自分にとって必要性の高い確率が上がります。自分に合う、価値の高い良質な情報を集めるために、価値観や考え方の合う人とのコミュニティを作ることは大切なことです。

「そのためにはどうすればいいか?」

SNS(TwitterやInstagram等)を活用しオンラインで自己発信をすることです。地域、学校、会社といったリアルの環境で知り合える人をはるかに凌ぐ多くの人に、自分を知ってもらう機会としてアプローチでき、その自己発信が自分と価値観や考え方の合う人(フォロワー等)を見つけてくれます。そこから得られる情報は、きっと自分に必要な、良質な情報に辿り着くためのガイドになってくれるはずです。また、自分に不要な情報についても教えてくれることでしょう。

絶対的な安心である家庭教育環境

インターネット(オンライン)上の情報は、必ずしも安全で信頼できるものばかりではありません。自分を取り巻く環境の中で一番の安心できる環境である家庭のサポートは今後ますます欠かせないモノになると考えます。人生100年時代を生きる子ども達のためにも「Youtubeで勉強した方がいいみたい」「SNSをやった方がいいみたい」ではなく実際にどの様に取り組んでいけばいいのか?やり方」や「考え方をしっかりアドバイスできる様になるべく、親として自らがオンラインに立つ、そして子どもと一緒に『学び』について考えていく環境とすることが家庭の役割として大切になると考えます。

まとめ:学び直し

個人として自立するべく「スキルアップ」と「人とのつながり」が大切

今回紹介したサラリーマン『学び直し』の5つの視点から、突き詰めていくべきは「スキルアップ」と「人とのつながり」と考えます。本記事で紹介しているリンク(Youtube動画、WEBサイト等)を先ずは足掛かりにしながら、少しでも前に進む機会(0⇒1)になればと思います。

これから100年を生きる時代の「学び」に関して、既存及びその延長戦上にある学校や会社といった組織や環境に過度な期待はできません。他人(ひと)のせいにするのは簡単ですが、本質的には自ら学ぶ姿勢を抱けるか否かが大切であると考えます。また学ぶ決意をした上で大きな壁となるのが、

良質な情報にどう辿りつくか?

急速に拡大しているインターネット(オンライン)上には、無料でも良質な情報がたくさんあります。学校や会社もしくは他人(ひと)に依存することなく “YoutubeでもWebサイトでも” 個人で学べる環境は十分に整っています。一方で、情報過多のインターネット(オンライン)の宇宙から、自分に合った良質な情報を探し出すのはなかなか困難です。しかも、

  • 蓼食う虫も好き好き

自分の好きや得意を活かすべく、自分に合った、自分に必要な情報は、自分でしか分かりません。つまりは自分で組み立てていく必要があります。

サラリーマンの皆さんが『学び直し』を検討していく上で、今回共有した5つの視点から、皆さんが自分に合った良質な情報に辿り着け、そこで自ら学び行動することで、より豊かな生活につながることになればうれしい限りです。

以上

最後までご覧頂きありがとうございます

参考

【関連記事】『学び直し』「両学長リベラルアーツ大学」で心に響く言葉18選 2021【中高年サラリーマン】

【関連記事】『学び直し』「精神科医樺沢紫苑の樺チャンネル」で心に響く言葉18選 2021【中高年サラリーマン】

【関連記事】『学び直し』サラリーマンの「幸せ」って何ですか?【個の時代】