さきち– Author –
-
『学び直し』 「ウェブ職TV/なかじ」からの学ぶブログ運営【中高年サラリーマン】
「ブログ運営を本格的にしてみよう!」 と心に決め、WordPress(ワードプレス)でサイト制作を試みたのが2021年1月。 立上げ当初こそ「両学長リベラルアーツ大学」や「ヒトデせいやチャンネル」等、色々なYouTubeチャンネルにお世話になったが、初心者がブ... -
『学び直し』 Youtubeで学ぶ!「両学長リベラルアーツ大学」はこの動画から【中高年サラリーマン】
インターネットの情報は今や限りなく多い。 仮に「Youtubeの動画」と対象を絞ったとしても、自分が必要とする、自分に合う、良質な情報に辿り着くには一苦労です。また情報が多すぎる故に、時間をかけても「自分が必要とする、自分に合う」モノが見つけら... -
『学び直し』サラリーマンでいるリスクとは?【中高年サラリーマン】
会社を退職しサラリーマンを辞めて1年が過ぎた。 いろいろ学び考える中で、約25年間勤めてきたサラリーマン人生を振り返り「サラリーマンとは何だったのか?」「サラリーマンを辞めるとはどうなることか?」頭の中で整理できてきた。 サラリーマンを見直... -
『学び直し』さきちの2021年振り返り「人的資本」「社会資本」【中高年サラリーマン】
2020年の大いなる反省をもとに、2021年気持ち新たに『新しい日常2.0』への取り組みを開始。 目的は、サラリーマン時代に会社の看板や社内環境により勘違いしていた、というより ”気づき“ さえしなかった、社会で自立し生きていくために必要なスキルや能力... -
『学び直し』 理論や法則は活用すべき「先人の知恵」【中高年サラリーマン】
会社でサラリーマンは、何かアイデアが浮かび、やりたいことがあっても「なぜやりたいのか」「その効果は」「それを裏付けるエビデンスは」ということが問われ続け、実際にやれるまでに掛かる労力は大きい。 必ずしも間違ったことではなく、お金が掛かる話... -
『学び直し』「ランチェスター戦略」と個人ブログ運営【中高年サラリーマン】
『個の時代』といえども、何も準備せずにいれば、社会における個人の存在は弱者に他ならない。 個人が自立し、生計を立てていく為には、強者である企業に勝つ、勝たなくとも対等に共存していくためにどうすればよいのか考えていく必要が出てくる。そんな時...